Boat-Practice

平本真之:完成度と攻撃力を兼ね備えたオールラウンダーの真価(8月27日更新)

選手プロフィール

  • 登録番号:4337/期:96期
  • 支部:愛知(出身:愛知)
  • 生年月日:1984年5月5日(41歳)160cm・55kg・A型
  • 期別成績(集計:2024/11/01〜2025/04/30):勝率7.01/2連対率49.1%/平均ST0.12/出走122/優出5/優勝1

レーススタイルの輪郭(データで読む)

  • イン(1コース)の説得力1着66.7%(57)/2連84.2%/3連91.2%/ST0.12。白カポックは“相手探し”に移りやすい堅さ。
  • ③の決定力3コース1着22.5%(40)/2連57.5%/3連72.5%/ST0.13。握ってからのまくり差し(外から攻めて差しに切り替える技)が刺さる日が“頭”の買い場。
  • ナイター適性が強烈:夜間の平均STが4コース0.07と鬼速(他も1=0.11、3=0.12など)。暗くなるほど“先手を取る”色が濃く、4カドの格上げが有効です。
  • 大舞台対応:SG/G1でも1コース1着65.7%(35)/3連88.6%。中枠は3コース1着22.2%(27)と一定の決定力を保持。外の“頭”は低めで役割を整理したい。

1コース(イン)

1着66.7%(57)/2連84.2%/3連91.2%/ST0.12
→ 結論:「逃げ本線」。取りこぼしが少ないので、基本は相手探し。

2コース

1着15.4%(39)/2連53.9%/3連72.5%/ST0.13
→ 結論:刺しの頭は選別。連対の厚みを評価して相手本線が中心。

3コース

1着22.5%(40)/2連57.5%/3連72.5%/ST0.13
→ 結論:まくり差し決着の“頭”まで。流れが速い日の買い増しポイント。

4コース

1着9.1%(44)/2連43.2%/3連61.4%/ST0.11(ナイター0.07)
→ 結論:日中は連下中心ナイターのカドは一段格上げで押さえの頭まで。

5コース

1着4.6%(44)/2連18.2%/3連38.6%/ST0.13
→ 結論:3着寄りで配当の底上げ役。展開一致時のみ少点数で頭を押さえ。

6コース

1着3.2%(31)/2連22.6%/3連35.5%/ST0.14
→ 結論:頭要求は酷。3連単の3着固定が現実的。


SG/G1の顔つき(役割の整理)

  • 1コース1着65.7%(35)/3連88.6%=超一級の信頼。
  • 2〜4コース1着=17.9%/22.2%/3.7%。3は“押さえの頭”、2・4は連下厚め
  • 5・6コース1着0.0%/0.0%。基本は3着押さえで点数管理。

直近の節間ハイライト(過去3節)

  • 常滑|名鉄杯 納涼お盆(2025/8/10–15)1着30.0%・2連70.0%・3連90.0%・平均ST0.13DR1枠→準優1枠を含め白で仕事。優勝戦は1枠2着。
  • 三国|開設72周年 北陸艇王決戦(2025/7/31–8/5)1着40.0%・2連50.0%・3連60.0%・平均ST0.111枠×2勝/2枠1勝で上位牽引。
  • 徳山|SG オーシャンカップ(2025/7/22–27)1着33.3%・2連55.6%・平均ST0.133→1着/4→1着/1→1着で“内外自在”。

強みと課題(総括)

  • 強み
    白の説得力(1コース:1着66.7%/3連91.2%)、② ③の決定力1着22.5%/2連57.5%)で“攻守バランス良”、③ ナイターでの速発進4カドST0.07)による主導権奪取。
  • 課題
    ④〜⑥の勝ち切り頻度(特に5=1着4.6%/6=3.2%)。大舞台では外の“頭”がさらに落ちるため、連下設計でリスク管理。

舟券ヒント(実運用)

  • 1枠=頭本線/相手絞り(差し巧者+地元勢)。
  • 3枠=“押さえの頭”+連下厚め(まくり差し決着を意識)。
  • 4枠=日中は連下、ナイターは格上げ(速発進で一撃+残し)。
  • 5・6枠=3着中心で配当の底上げ。

出場予定と展望

住之江G1 高松宮(9/8–13)→びわこG1 びわこ大賞(9/17–22)→戸田一般(9/26–29)→蒲郡G1(10/5–10)→江戸川MB大賞(10/14–19)とハイグレードが続行。戦略はブレずにインの取り切り、そして③・ナイター4カドで“頭”を取りに行く——これが、今の平本の“勝てる形”です。

← コラム一覧に戻る