Boat-Practice

2025年7月25日徳山11Rの展開予想

1.レース概要と注目ポイント

発走予定:16:03締切見込み
予選4日目の終盤に組まれた11R。勝負線上にいる選手たちが直接対決する一戦で、得点的にも重要な局面です。徳山競艇の特徴である“イン逃げ優位”は依然強く、1号艇がスタートをしっかり決めれば逃げ切りの信頼度は高い。ただし、5・6号艇には展開次第で一発を狙える選手がおり、一筋縄ではいかない構成でもあります。

出走メンバーは以下のとおり:

コース選手支部特徴
1号艇馬場 貴也滋賀5コースからのまくり差しを含む2勝、復調傾向
2号艇大上 卓人広島中位モーターながら差し脚安定か
3号艇佐藤 翼埼玉中央では伸び型評価
4号艇上野 真之介佐賀気配普通、展開次第で3着圏
5号艇篠崎 元志福岡展開待ち型だが5コース差し対応可能性あり
6号艇松田 祐季福井展開余波次第で外側から差し狙いも可

特に注目は 馬場貴也。今節は3日目7Rで5号艇からまくり差しを決めて勝利。2日目12Rでも3号艇から同様の技で決めており、伝家の宝刀がオンになってきています。

また、「舟のバランスが取れてきた」「乗り心地と合わせる方向で正解」とされ、中堅ながら伸びと回り足は上昇傾向であると解説されています。

佐藤 翼は「展示◎」「伸び型理論と噛み合う候補」と評価されています。


2.選手別の脚質・気配分析

●馬場 貴也(1号艇)

  • 徳山3日目7Rは5コースから絶妙なまくり差しを決め快勝。2日目12Rでも3コースからまくり差し優勝。
  • 本人コメントでは「足は普通」と冷静ながら、展開・調整が嵌れば依然怖い存在。調整をどうするか思案中とも発言あり。
  • 得点率6位タイで、準優走枠も視野に入る位置 。
  • 1号艇からの逃げ切りが濃厚とみられ、中心的存在。

●大上 卓人(2号艇)

  • 2号艇として差し型のポジション。展開が向けば2着に粘る力はありそう。

●佐藤 翼(3号艇)

  • 「伸び型」「展示◎」とされており、センター艇から展開を作れる脚力がある。
  • スタート差やまくり差しもあり得るため、3号艇からの突進展開も警戒。

●上野 真之介(4号艇)

  • 気配は普通評価。4号艇から積極的に差しにいけば3着圏には組み込み可能。

●篠崎 元志(5号艇)

  • 展開読み待ちタイプ。ただし5コース差しなど対応できれば中穴候補。先マイ系展開にも対応可能性あり。

●松田 祐季(6号艇)

  • 展示・気配は曖昧なものの、展開乱れや混戦局面では差し脚を活かせる可能性あり。外枠からの一撃も念頭に。

3.展開仮説と決まり手パターン

(A)馬場の逃げ切り(1着=逃げ)

1号艇配置でスタートをまとめ、イン逃げ展開へ。徳山のイン強度を生かしつつ、相手が展開不足なら本命シナリオ成立。

(B)佐藤の捲り差し/差し(3号艇発進)

潮位・展開有利な流れなら3号艇佐藤が外からまくり差し。混戦局面なら展開主導にもなり得る。

(C)大上または松田の差し込み(差し)

展開が荒れれば2号艇大上、6号艇松田の外差しが絡む形も想定。3着枠として注目。

(D)展開乱れによる混戦(大穴パターン)

内折れや接触など展開が割れると全艇チャンス。3着荒れ狙いに広め買いも有効。


4.舟券構成とフォーメーション提案

◎本命構成(安定重視型)

1 → 2 → 3/4

馬場逃げ切り、大上差し、佐藤/上野の3着カバー。

○中穴構成(バランス型)

1 → {2,3} → {2,3,4,6}

馬場の逃げ+まくり差し、佐藤・大上2着入替、6号艇松田の外差しも拾う広め構成。

△大穴構成(高妙味型)

3 → 1 → {2,4,6}

佐藤先頭→馬場差し→大上または上野絡みで荒れる可能性を狙う展開。


5.最終判断前にチェックすべきポイント

  • 馬場のスタート精度とスリットの安定感:逃げ成立かまくり差し展開か分岐点。
  • 佐藤 翼の伸び気配:展示タイム・行き足を確認し、捲り主導力を分析。
  • 大上/松田の位置取りと展開対応:展開余波を回収できるかどうか。
  • 水面・潮位・風向:差し有利か逃げ有利かに直結。満潮・向かい風時は差しエンジン有利。

6.まとめと結び

ここまで本命筋、中穴筋、大穴筋と三段構えの戦略を整理してきました。レース展開は「イン逃げか、伝家のまくり差しか、アウト勢の差し展開か」、の三者択一予測が中心です。

  • 本命型(安定):1→2→3/4
  • 中穴型(バランス):1→{2,3}→{2,3,4,6}
  • 荒れ型(波乱狙い):3→1→{2,4,6}

最終的な組み立てには、展示・周回・スリット・水面状況を見てから決断するのが理想です。締切直前での判断材料としつつ、展開の妙味を活かして予想を立ててください。

← コラム一覧に戻る