2025年5月30日丸亀7Rの展開予想
出走表(進入:枠なり想定)
コース | 枠番 | 選手名 | 特徴・戦法 |
---|---|---|---|
① | 1号艇 | 山崎 郡 | ターンは力強く、スタートも一定水準。イン逃げ率高め。 |
② | 2号艇 | 平山 智加(女子) | スタートは控えめ。2コース差し・捌き中心の構え。 |
③ | 3号艇 | 篠崎 仁志 | 攻撃的な握り屋。3コースからまくりもまくり差しも。 |
④ | 4号艇 | 馬場 貴也 | スタート力とターンの安定感に定評。4カドから攻めの起点に。 |
⑤ | 5号艇 | 井口 佳典 | 大外向きの展開読み派。攻めもできるが展開突きタイプ。 |
⑥ | 6号艇 | 吉田 拡郎 | 6コースからでも着をまとめる捌き型。スタートは慎重派。 |
進入想定:1–2–3 / 4–5–6(枠なり)
- 前づけの動きは想定しにくく、すんなりと枠なりの3対3
- 馬場がカドの利で攻める展開が最有力シナリオ
- 篠崎・井口の動き出しも注目
展開パターン予想
パターン①:山崎がイン逃げ決着
- スタート互角なら山崎がインからきっちり先マイ
- 篠崎・馬場が握って展開を外に持ち出せば、内残しの可能性大
- 2着争いは馬場・井口・平山まで
▶舟券例:
1–4–5、1–5–3、1–2–4
パターン②:馬場が4カドからまくり一撃!
- スリットから伸びて絞り込めば、馬場のスピードまくりで頭まで
- 山崎・平山が流されれば、井口や吉田も浮上
- 一気に展開崩すと3着に穴馬も浮上
▶舟券例:
4–5–1、4–6–2、4–1–3
パターン③:篠崎が握って展開を切り拓く
- 篠崎がスタートから仕掛け、馬場が連動する形で攻め展開
- 握った分、内が空けば井口の差し浮上も
- 波乱目になりやすい構成
▶舟券例:
3–4–5、3–1–6、3–5–2
パターン④:井口が展開突きで抜け出す
- 馬場・篠崎の仕掛けで内が乱れた時、井口が差しで追撃
- 吉田が外から続く展開で2〜3着浮上
- 内2艇が共倒れ時の中波乱パターン
▶舟券例:
5–4–6、5–3–1、5–1–2
パターン⑤:吉田が大外から捌き浮上
- 馬場や篠崎が握って展開を崩し、吉田が捌いて3着争いに加わる
- 一発の頭は難しいが、舟足良ければ中穴には十分
▶舟券例:
1–6–4、4–6–1、5–6–3
展開整理(選手別)
選手 | 展開型 | コメント |
---|---|---|
山崎 郡 | “逃げ型” | スタート互角ならイン押し切り有力。カベが薄いと危険。 |
平山 智加 | “差し型” | 握らず差しが基本。着拾いは堅実も、頭はやや厳しい。 |
篠崎 仁志 | “攻め型” | 3コースから積極的に仕掛ける。握りからの展開作りが持ち味。 |
馬場 貴也 | “まくり型” | 4カドから一撃あり。展開読みに長けており、1着も可能。 |
井口 佳典 | “自在型” | 混戦時の抜け出しに強い。展開を突いて差し浮上。 |
吉田 拡郎 | “展開拾い型” | 攻めはないが、展開が崩れれば差しや捌きで着拾い。 |
舟券構成(おすすめ)
▶本線:山崎逃げ+馬場・井口の追走
- 1–4–5、1–5–3、1–2–4
▶攻め筋:馬場・篠崎の一撃
- 4–5–1、3–4–5、4–6–1
▶波乱狙い:井口・吉田の展開突き
- 5–3–1、5–6–4、1–6–4
まとめ
- 山崎の逃げは想定内だが、馬場のカド攻め・篠崎の握りが勝敗の分岐点
- 井口・吉田といった展開待ちタイプが浮上すれば、中穴以上の決着も十分
- 舟券は「イン信頼」+「外からの攻撃勢」+「展開突き型」で構成するのが好バランス