2025年7月23日徳山8Rの展開予想
①号艇・新田雄史(逃げ傾向強)
1号艇に新田雄史(A1・三重)がおり、出足から行き足、伸び足に優れる好モーターを手元に置くことで、1号艇からの押し切りが勝負どころと打って出てくる可能性が高い。
③号艇・茅原悠紀(自動展開で差し・まくり型)
岡山の茅原悠紀は、昨年の大村オーシャンカップ優勝&徳山でも相性抜群の実績者。
しかし、第8Rでは1~2コースが逃げ、差しを意識してくる可能性が高いため、茅原は“外からの差し”を如何にリズムよく決めにいくかが鍵となる。スタートで無難に立ち回り、最初の半周で流れをつくれれば、十分に優勝争いの場に顔を出せる位置にいる。
②号艇・瓜生正義(差しの位置取り狙い)
展示では2コースからしっかり複勝傾向が見られる瓜生正義(A1)。ここから差し展開に乗るパターンが想定され、3着争いでの台頭は十分にあり得る。ただライン構成的に、逃げと自動差しに挟まれる形になった場合、逆に不安定な位置となる恐れもあるため、単独狙いではなくワイドや3連複で安心感を持たせた買い目設定が賢明だ。
他の外枠(⑤・⑥号艇)の展開注目
5号艇松田祐季、6号艇辻栄蔵の2選手も“差し・まくり候補”として無視できない存在。特に松田は展示・乗り味共に良好で、4着以下への落ち込みも少ない傾向が見られるため、3着圏内を狙う重要なヒモ候補と言える。辻も4~6コースの配置でも流れによっては穴展開を狙えて、特に転換しがちな徳山水面の特性による波乱の一角を担う可能性もある。
展開予想・ポイント整理
ポイント | 内容 |
---|---|
逃げ枚数 | ①新田が1号艇で逃げを選ぶ可能性大 |
差し争い | 茅原③・瓜生②の差し二番手争いが焦点 |
まくり候補 | 松田⑤が展開図に応じて波乱含み |
主導権争い | 出足・ST精度次第では瓜生や茅原が前受けする展開も想定 |
こうした構成から、第8Rは“①−③”のパターンが中心となるものの、2着以降は接戦となって混戦模様が濃厚。3連単は「①→③→⑤」や「①→③→②」あたりが基本構図ながら、スタートの遅れや流れ読みの判断によっては「①→②→③」や「③→①→⑤」といった逆転展開も想定すべきだ。
推奨買い目の例
- 3連単(本線):①→③→②・⑤(2,3着逆転含む)
- 3連単(押さえ):①→②→③、①→⑤→③
- 3連複フォーメーション:①→{②③⑤}→{②③⑤}(3点程度)
この構成により、逃げ決まり型・差し型・波乱型すべてに対応できるバランスの良い構成となる。
総評
第8Rは、①新田を中心としつつ、③茅原の強力な差し脚が脅威となる構図。瓜生②・松田⑤といった中枢戦力が絡めば、実力勢による堅い決着も。だが徳山水面独特の展開変化を考慮すると、ちょっとしたスタートミスや進入差によって「まくり差し・差し返し」の波乱も十分にあり得る。
今日ここ(第8R)はまさに「SG戦らしい高難度展開」として、一着流れから三連系でしっかり押さえておきたいレース構造となっている。