井上 忠政(いのうえ・ただまさ)—“白の説得力+③の勝ち切り”、上位戦は外を連下運用が正解(10月15日更新)
選手プロフィール
- 登録:4959/119期。1996年3月4日生・大阪支部(大阪出身)。
- 期別成績:勝率6.90/2連対率47.7%/平均ST0.16/出走111/優出5/優勝4。
レーススタイルと進入傾向
- 平均ST(直近1年):1=0.15/2=0.16/3=0.15/4=0.15/5=0.16/6=0.18。内〜センターはキレ良し、6コースはやや慎重。
- 前づけ傾向:基本“枠なり”で素直。
- 1枠→1コース98.3%/2枠→2コース94.1%(1=2.9%)/3枠→3コース100%
- 4枠→4コース93.9%(3=3%/5=3%)/5枠→5コース91.2%(4=8.8%)/6枠→6コース80.0%(5=17.5%/2=2.5%)
=隊形が読みやすく、舟券設計がしやすいタイプ。
1コース進入時
- 直近1年:1着率82.1%/2連対率92.9%/3連対率98.2%/平均ST0.15。
“全国級のイン鉄板”。取りこぼしは極小で、節間の絶対軸に据えられる。
2コース進入時
- 直近1年:1着率20.6%/2連対率47.1%/3連対率58.8%/平均ST0.16。
差し本線で連はそこそこ、頭は約2割。買い方は“2着本線”がフィット。
3コース進入時
- 直近1年:1着率29.0%/2連対率54.8%/3連対率83.9%/平均ST0.15。
まくり差しの決定力で“連の厚み”が魅力。1–3/3–1の往復が組みやすい。
4コース進入時
- 直近1年:1着率20.6%/2連対率32.4%/3連対率50.0%/平均ST0.15。
展開突きで頭は中穴帯。展示で伸び気配が出た日に厚く。
5コース進入時
- 直近1年:1着率13.2%/2連対率31.6%/3連対率47.4%/平均ST0.16。
外は基本“連下(3着)寄り”。起こしや伸びが良い日は少点数で頭も。
6コース進入時
- 直近1年:1着率3.1%/2連対率25.0%/3連対率50.0%/平均ST0.18。
大外の頭は割り切り。三着押さえを基本に。
直近3節トピック(足色&リズム)
- 下関「ミッドナイトBR 下関8th ニッカン・コム杯」(10/11〜14):優勝。準優・優勝戦を1枠で連勝、シリーズ3本の“①”。平均ST0.14で盤石。
- 三国「秋の収穫感謝祭」(10/4〜7):優出2着。準優1枠“0.14”で逃げ→優勝戦2枠2着。内容は高水準。
- 宮島「ヤングダービー」(9/23〜28):準優5コース“0.07”まくり差しで白星。優勝戦は妨害で失格扱いも、攻撃力は示した。
得意水面(場別の要点)
- 下関:勝率7.96/複勝64.2%/3連84.9%/平均ST0.15=当地は“鉄板級”。
- 福岡:8.14/68.2%/90.9%/0.15=連対の厚みが抜群。
- 江戸川:7.35/61.6%/75.6%/0.17=難水面でも数字が出る。
- 大村:7.53/57.9%/84.2%/0.14、徳山:7.05/51.3%/76.9%/0.15も好相性。
強みと課題(総括)
- 強み
- イン“最強クラス”:1コース1着82.1%・3連98.2%。迷わず本線にできる再現性。
- 3コースの連対厚め:1着29.0%・3連83.9%で配当も狙える分岐点。
- 進入が読みやすい:枠なり主体で想定外の隊形崩れが少ない。
- 課題
- 2・4〜6コースは“頭効率”が相対的に低め。展示の伸び/起こしのキレが見えた日だけ頭配分を増やすのが吉。
こんな買い方がハマる
- 1コース:頭固定が基本線。相手は“攻撃力×連対力”で3→2→4の順に厚め。
- 2コース:2着本線(1–2、2–1–3/4)。差し届くサインは展示の回り足。
- 3コース:1–3/3–1の往復を主軸に、4・5を紐で厚め。
- 4〜6コース:基本は連下運用。6は三着押さえ中心、5は“伸び○”の日だけ頭少点数。
今後の展望とまとめ
下関“優勝”で仕上がりは上向き。ダービー(10/21〜26・津)→丸亀周年→徳山周年と続く日程でも、内枠を引けば主役面は濃厚。買い手は「イン=絶対軸」「3=攻めの分岐」「外=展示次第」を基本形に、当日のST順位と展示タイムで配分を微調整していこう。