Boat-Practice

板橋 侑我(いたばし・ゆうが)—“白の説得力+②③の勝ち切り”、⑤はナイターで牙をむく

選手プロフィール

登録番号:4933/期:118期
支部:静岡(出身:静岡)
生年月日:1996年6月3日(29歳)/170cm・54kg・O型
期別成績(集計:2024/11/01〜2025/04/30):勝率7.11/2連対率58.9%/平均ST0.15/出走95/優出6/優勝0。

レーススタイルの輪郭(数字で読む)

  • 白(1コース)の説得力:1着79.0%(38)/2連92.1%/3連94.7%/ST0.14。今期は1着87.5%(16)まで上振れ。イン戦は“相手探し”で取りにいける堅さ。
  • ②③の勝ち切り:2コース1着35.3%(34)・3連76.5%(ST0.15)、3コース1着35.0%(40)・3連80.0%(ST0.13)。差し&まくり差しで“頭”を取り切るレンジ。
  • 外は“連下運用”が正解:5コース1着12.5%(32)・3連56.3%/6コース1着0.0%(25)・3連48.0%。⑤の“頭”は条件付き、⑥は3着押さえが現実的。
  • ナイターの発進傾向:夜は平均STが5=0.10/6=0.13/4=0.13と外の踏み込みが良化。一方で3=0.18は日中より慎重。

コース別の現在地(直近1年ベース)

1コース:1着79.0%(38)/2連92.1%/3連94.7%/ST0.14 → 逃げ本線。相手を2〜3点に絞るのがセオリー。
2コース:1着35.3%(34)/2連61.8%/3連76.5%/ST0.15 → 差し決着なら“頭”十分。相手本線+頭押さえ。
3コース:1着35.0%(40)/2連67.5%/3連80.0%/ST0.13 → まくり差し決着の押さえ頭+連下厚め。
4コース:1着7.9%(40)/2連29.0%/3連52.6%/ST0.15 → カド一撃は薄め。連動重視で相手厚め。
5コース:1着12.5%(32)/2連37.5%/3連56.3%/ST0.15 → 3着寄りの配当要員。展開向きで“頭”まで。
6コース:1着0.0%(25)/2連20.0%/3連48.0%/ST0.17 → 頭は切り。3連単は3着押さえ中心。

直近の節間ハイライト(過去3節)

  • 浜名湖|中日スポーツ後援 湖西市長杯争奪戦 黒潮杯(2025/8/15–20)1着40.0%/2連70.0%/3連80.0%/平均ST0.144日目10R=1枠→1着(ST0.08)/5日目10R 準優=1枠→1着(ST0.02)、優勝戦は3枠4着。
  • 尼崎|スポニチ杯しらなみ賞〜まくって〜(2025/7/24–29)1着40.0%/2連70.0%/3連80.0%/平均ST0.154日目5R=2枠→1着(ST0.19)/5日目1R=3枠→1着(ST0.08)/準優=1枠→1着(ST0.11)
  • 大村|モーターボート誕生祭(2025/7/15–20)1着10.0%/2連20.0%/3連40.0%/平均ST0.11。4日目3R=4枠→1着(ST0.09)とカド差し一撃も、シリーズ全体では苦戦。

強みと課題(総括)

強み:①白の説得力(1=1着79.0%/3連94.7%)、②②③の勝ち切り力(2=1着35.3%/3=35.0%)、③ナイターでの外踏み込み(5=ST0.10・6=0.13)。
課題:④⑥の“頭”頻度(4=1着7.9%/6=1着0.0%)。上位グレードでは外頭が大幅減のため、外は連下限定で役割を明確に。

舟券ヒント(実運用)

  • 1枠=頭本線/相手絞り(差し巧者&当地巧者で相手2〜3点)。
  • 2・3枠=“押さえの頭”+連下厚め(差し/まくり差し決着を明確に想定)。
  • 5・6枠=連下中心(特にナイターの⑤は展開ひとつで“頭”まで、⑥は3着寄り)。

出場予定と展望

この先は平和島G1 開設71周年(9/4–9)→鳴門G1 開設72周年(9/13–18)→宮島G1 第12回ヤングダービー(9/23–28)→丸亀 ルーキーシリーズ第18戦(10/11–16)のタイトローテ。白の取り切り+②③の決定力で得点を積み、上位戦は外=連下運用で精度を上げたい。特にナイターでは⑤の踏み込み(平均ST0.10)を武器に、押さえの“頭”まで視野。

← コラム一覧に戻る