Boat-Practice

河合佑樹:静かなる実力派、その一撃は冷静かつ大胆に

「地味だけど、舟券に絡む」。こう評される選手はボートレース界に少なくないが、そんな言葉を覆すような存在が河合佑樹(かわい・ゆうき)だ。

ここ数年、記念戦線にも進出する安定感と一発力を持ち、徐々にファンの注目度を上げている。「勝てるレーサー」から「買えるレーサー」へ、確かな進化を遂げている。

そんな河合佑樹の魅力は、決して派手さではない。コースに応じた戦法選択の的確さ、展開を読む力、そして冷静な勝負勘。そして、何より“攻めるべきときに攻め、守るべきときに守る”メリハリのあるレーススタイルこそが、舟券妙味を生む源だ。

本稿では、コース別の戦術傾向、整備力、総合力としての位置付けを通じて、河合佑樹という“玄人好みの技巧派”に光を当てていく。


◆ 1コース:堅実派イン逃げ、冷静に勝ち切る押し切り型

河合佑樹の1コースは、インからしっかり逃げる“仕事人型”。スタートタイミングは0.13〜0.15と平均的だが、起こしからの立ち上がり、スリットの合わせ方が非常に安定しており、波乱要素が少ない。

1マークでの旋回は無理に握らず、回り足と押しの強さを活かして内側をコンパクトに回る。派手に飛び出して大逃げというタイプではないが、相手が攻めあぐねている間にスッと押し切ってくる印象。

モーターの素性が悪くても、ターン周りの操縦性を整えて「自分のレース」ができるよう仕上げてくるため、1コースでは非常に舟券にしやすい存在だ。

記念クラスでもインからしっかり逃げる技術は通用しており、逃げ率は概ね65〜70%前後。信頼できる1号艇と言える。


◆ 2コース:差し一本に見えて、展開も読む“着取りの達人”

河合の2コースは、差しが基本ながらも展開の変化に柔軟に対応する知的な走りが光る。1コースがスタート遅れそうなときには握って出ることもあり、差し一辺倒ではないのが特徴だ。

とくに秀逸なのが、1マークで差し損なっても2マークでしっかり差し返す“リカバリー能力”。一瞬の判断がものをいう局面で、内からじわっと順位を上げる能力は非常に高い。

そのため、2コースからの2・3着率が高く、F持ちでなければ“安定の連対候補”として舟券に絡めやすい。特に予選突破を目指す場面では、“確実にポイントを拾う2コース”としてシリーズを支えている。


◆ 3・4コース:大胆さと繊細さを併せ持つ、センター戦の技巧派

河合佑樹のセンター戦は、無理に握るタイプではないが、確実に展開を突いてくる“知将タイプ”。3コースではまくり差し、4コースでは展開待ちからの差し・まくり差しが中心。

特にスリット後のスピード感と旋回の鋭さが特徴で、他艇のスキを見逃さない“抜け出しの技術”がある。まくりに行くよりは、先に攻めた選手の引き波の内を突いて、絶妙なターンで2・3番手を確保するスタイルが多い。

一方、モーターが出ているときは握ってまくりに行く決断力も持っており、「攻めない選手」というわけではない。“勝ちにいくときは攻める”という判断のバランスが秀逸で、センター戦での信頼感が年々増している。


◆ 5・6コース:展開を読む力が光る、“拾える外枠”

外枠に回った河合も、着を拾うことにかけては一流の仕事ぶりを見せる。5コースではまくり差しが得意で、センター勢が攻めたあとの混戦を一気に突き抜けるシーンが印象的。

6コースはさすがに勝率こそ高くないが、スロー進入や前付けに伴って枠なりが崩れたときには、その展開対応力の高さで3着に滑り込む力がある。予選後半や勝負駆けでの6号艇でも舟券に絡むことがあり、軽視禁物の“外の伏兵”として要チェックだ。

また、外枠でもスタートで無理をせず、レース中に浮上してくるスタイルなので、荒れる展開でも最後には上位に名を連ねていることが多い。


◆ 整備力:無理をせずに“乗れる足”を作る、堅実調整型

河合佑樹の整備スタンスは、出足・回り足重視のバランス型。伸び一辺倒に振ることは少なく、レース全体を見据えて“操縦性の良い足”を目指す傾向が強い。

プロペラ調整には自信を持っており、微調整で自分の感覚に合わせてくるタイプ。部品交換に関しては慎重派で、必要なときに必要なだけ手を加える“実戦的整備”が基本。

また、モーターを“良く見せる”より、“悪くても戦える形に持っていく”整備ができる選手であり、初日や2日目で目立たなくても、後半に入って着実に浮上してくるケースが多い。

「整備で化ける」というよりは、「整備で崩れない」という印象の選手だ。


◆ 総括:地味だが強い、職人派レーサーの“安定と攻め”

河合佑樹という選手の最大の魅力は、レースの流れに応じて“冷静に攻める”ことができる力だ。無理に仕掛けない分、事故率も低く、予選や勝負駆けでの安定感は抜群。A1級を長く維持している理由もそこにある。

技術、判断力、整備力のどれも高水準で、隠れた実力者として知る人ぞ知る存在だ。

派手さはなくとも、「実力は確か」。そんな言葉がこれほど似合う選手は、今のボートレース界でも数少ない。河合佑樹の走りには、勝つために必要な要素がすべて詰まっている

← コラム一覧に戻る