白井英治|「関門のホワイトシャーク」と称される、鋭角ターンの名手(8月26日更新)
選手プロフィール
- 登録番号:3897/期:80期
- 支部:山口(出身:山口)
- 生年月日:1976年10月15日(48歳)/173cm・55kg・O型
- 期別成績(2024/11/01〜2025/04/30):勝率7.47/2連対率54.2%/平均ST0.15/出走118/優出4/優勝1。
レーススタイルの輪郭(データで読む)
- まず柱はイン(1コース)の安定感:1着71.9%(57)/2連86.0%/3連94.7%。白カポックは基本“相手探し”。
- 中枠の連対厚み:3コースは1着10.5%ながら2連57.9%/3連79.0%、4コースも1着20.0%/3連64.4%で“連圏”の確保が上手い。
- 夜の切れ味:ナイター平均STは3コース0.10/6コース0.11まで鋭化。外でも発進で主導権を握るシーンが出る。
コース別の現在地
- 1コース:1着71.9%(57)/2連86.0%/3連94.7%/ST0.14 → 逃げ本線。
- 2コース:1着21.6%(37)/2連51.4%/3連73.0%/ST0.16 → 基本は相手本線。
- 3コース:1着10.5%(38)/2連57.9%/3連79.0%/ST0.13 → 頭は絞って、連下厚め。
- 4コース:1着20.0%(45)/2連44.4%/3連64.4%/ST0.14 → カド一撃+残しで2・3着妙味。
- 5コース:1着14.3%(28)/2連17.9%/3連33.3%/ST0.14 → 3着寄りの扱いが吉。
- 6コース:1着0.0%(18)/2連5.6%/3連25.0%/ST0.14 → 頭は切り、3着押さえ。
大舞台(SG/G1)の顔つき
- 1コース:1着63.2%(19)/3連94.7%でイン信頼は堅持。
- 2〜6コースの1着率は0.0%/0.0%/8.7%/11.1%/0.0%と“頭”は渋いが、2・3・4コースの3連率は58.8%/71.4%/52.2%で“舟券圏”の粘りは確保。→買い方は「イン=頭本線」「外=連下厚め」が定石。
直近の節間ハイライト(過去3節)
- 下関|日本トーター杯お盆特選(2025/8/10–15):1着40.0%/2連70.0%/3連90.0%/平均ST0.15。ドリーム3着→準優1枠1着の好内容。
- 徳山|SGオーシャンカップ(2025/7/22–27):1着0.0%/2連22.2%/3連55.6%も、要所で上位着を拾ってまとめ。
- 津|日本トーターC(2025/7/12–15):1着50.0%/2連87.5%/3連100.0%。DR1枠逃げ→選抜1枠1着まで完結。
今節(若松SG)メモ
- 初日5R=5枠2着/ST0.07、夜の発進力は相変わらず鋭い。
- 使用モーターは57号機。前検6.82/直近1か月:2連35.1%・3連53.0%の“中堅上位寄り”。機力の後押しで白の取り切りに期待。
- 開催データブログでは電気一式交換の記録(8/26付)。調整で更なる上積み狙い。
強みと課題(総括)
- 強み:①白の説得力(1コース:1着71.9%/3連94.7%)、②中枠の連対厚み(3=3連79.0%、4=64.4%)、③ナイターでの速発進(3=0.10/6=0.11)。
- 課題:⑤・⑥枠の勝ち切り頻度(5=14.3%、6=0.0%)。外を引いた日は連下中心の設計が無難。
舟券ヒント(実運用の型)
- 1枠=頭本線/相手絞り。
- 3・4枠=“連下厚め+押さえの頭”(特にナイターは評価↑)。
- 5・6枠=3着押さえで配当の底上げを狙う。
(用語メモ:1着率=そのコースから勝つ割合/2連=1–2着/3連=1–3着に入る割合)
出場予定と展望
この先は住之江G1(9/8–13)→びわこG1(9/17–22)→三国(9/26–29)→蒲郡G1(10/5–10)→津SGダービー(10/21–26)とビッグ舞台が続行。基本戦略はブレずにインの取り切り、中枠では速発進×道中捌きで連対を拾う。今年も“勝てる形”は明確だ。